Apple HomePod Miniの知っておきたい設定2つ

HomePod MIniの画像

AppleのHomePod Miniを使っていて、気になる問題が2つありました。
設定をおこなうだけで、かんたんに解決できたので記事にまとめました。

目次

音量を自動調整する

Siriにまかせて音楽をシャッフルで流していると、曲によって音量が異なりけっこう気になっていました。
Podcastでも番組によって音量が違います。

これは下記の手順で音量を自動調整できます。
こんな設定はすでにやっているつもりで、これが性能の限界なのかと思っていました。
アップデートで設定が勝手に変わっていたのかもしれません。

手順

  1. iPhoneのホームアプリを開く
  2. 左上の家の形のマークを押す
  3. ホーム設定を押す
  4. 下にスクロールするとメディアという枠に「音量を自動調整」があるのでON(無色から緑色)にする

これでOKです。

Apple Musicで問題が発生しました

Siriに音楽をかけるよう頼むと、「Apple Musicで問題が発生しました」と言って断固音楽をかけてくれない時があります。

私はApple Musicには登録しておらず、ITunes Matchで自分のライブラリにある音楽を聴いています。

この問題は、Siriに”特定のアーティストを指定して言う”か「ライブラリから音楽」と言えば解決していましたが、設定でも解決できました。

手順

  1. iPhoneのホームアプリを開く
  2. よく使うアクセサリからHomePod Miniを長押しする(普通に押すだけは✖︎)
  3. HomePod Miniのウィンドウが開くので下にスクロールする
  4. 右下に歯車のマークがあるので押す
  5. APPLE MUSICとPODCASTという枠に優先ユーザという項目があるので押す
  6. ITunes Matchに登録しているアカウントのほうを選択する

これはHomePod MiniのアカウントとiTunes Matchのアカウントが異なる場合と思いますが、私はこれでHomePod Miniが「Apple Musicで問題が発生しました」と言う問題を解決できました。

まとめ

このように設定で解決でき、快適に使用できるようになります。
アップデートで仕様が変わることがあるようので、たまに確認するのがいいと思います。
ホームの設定とHomePod Miniの設定で別になっているのは、ちょっと複雑だなと思いますね。


icon
閲覧ありがとうございます。
ランキングボタンのクリックが更新の励みになります。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次