サボテン・多肉植物 2021年春の開花コレクション 東向きのベランダでの初めての春。無事にたくさんの花が咲いてくれました。うれしいです。 ピンク花の白星が咲いてくれました。たくさん花がついてかわいいですね。 花が咲くと、なんか別の不思議な生き物みたいに見えてきま... 2021.04.23 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 冬越しを終えた東向きのベランダの植物たち 2020〜2021の冬は寒かったですね。雪もよく降りました。ひさしぶりの植物日記です。気温が上がってきた今日は天気もよく朝日が眩しいです。 まず雪のせいで、アガベのチタノタとホリダ、パキポディウムのグラキリス... 2021.03.03 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 ベランダで越冬中の植物たち様子。 12月半ばになって気温が一気に下がりました。私の地域でも雪が降った日がありました。アガベのアテナータとチランジアのキセログラフィカは室内に取り込み済みです。 IKEAの温室の中は順調そうです。アデニウムが元気です。水やりもし... 2020.12.22 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 ベランダの植物の配置替えをしました ベランダの植物の配置替えをしました。以前は写真の右側の方に棚を設置して植物を置いていました。ベランダが狭く感じるのと、右側の方は日が昇ってくると陽が差さないということに気づいて、配置替えを決行しました。東向きのベランダでは東寄りに... 2020.11.24 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 ベランダの植物にIkeaの温室で冬越しの準備 寒くなりギボウシの葉が枯れ出しています。 最低気温が10度を切るようになってきました。耐寒性の低い種類の植物の冬越しの準備が必要です。 しまっていたIkeaの温室を出して、そこにアデニウム、万物想、オベ... 2020.11.16 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 オトンナ・カルノーサの花と宝石みたいなハオルチア オトンナ・カルノーサ 学名 Othonna Carnosa オトンナ・カルノーサの花が咲きました。毎日明るくなると開きます。黄色がより元気さを感じさせます。 花がひとつ双頭になっています。 ガーデンセンタ... 2020.10.25 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑いを植え替え 春日井のガーデンセンター不二さんで、パキポディウムの恵比寿笑いを買いました。 パキポディウム・ブレビカウレ 恵比寿笑い 学名 Pachypodium brevicaule ほしかった恵比寿笑いが980円(税込)。ベランダが東向... 2020.10.18 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 東向きの部屋に引越し。ベランダの日当たりや日照時間は? 引越しをして、東向きの部屋になりました。朝日がとてもきれいです。 布団を干したりする部分は柵になっているので、植物たちにしっかりと朝日を浴びせることができ日当たりは不満はありません。 スペースも... 2020.10.13 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 引越しを前にベランダ園芸の思い出を振り返る 仕事の都合で数日後に引越しをすることになりました。ベランダの様子の写真を残しておこうと思い、今朝撮影しました。朝早かったせいか、写真を撮るのが下手なせいか、見づらい写真ばかりです。 南向きのベランダですが、布団などを干す時に... 2020.09.21 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 ヒヨコみたいなカルメナエ、マミラリアサボテンなど マミラリア カルメナエ 学名 Mammillaria carmenae カルメナエです。買ったときはまんまるでしたが少し伸びて、ヒヨコみたいな形になってかわいいです。 マミラリア 白星 学名 Mammillaria plumo... 2020.09.15 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 ロフォフォラ・烏羽玉 幻覚の見れる?サボテン ロフォフォラ 鳥羽玉 学名 Lophophora williamsii 鳥羽玉です。 角度を変えると、、生産者さんに申し訳ないくらいきれいに育てられていません。ダニだと思いますが、肌が茶色くなって萎んでしましました。毛... 2020.09.13 サボテン・多肉植物
サボテン・多肉植物 大雨で水を吸ったサボテンたち 台風10号による大雨で、それなりに濡れないように場所を変えて置いていましたが、結局雨ざらし状態でした。しかしよく見ると今まで成長の鈍かったサボテンが、水を吸って大きくなっていました。 ギムノカリキウム 守殿玉 学名 Gymnocal... 2020.09.08 サボテン・多肉植物