結局なんだかんだで、毎週のようにレコ屋通いをしています。
でも、特別何かいいレコが買えたり、安くお宝ゲットみたいなことはなく、ここに書くこともありませんでした。
そんな中、いくつかよかった曲なんかを書いていきたいと思います。
先に、昨年ゲットした斑入りパキラのミルキーウェイ。
葉がすべて落ちてヤバそうでしたが、暖かくなると新葉が出てきて一安心。



緑と白のグラデーションがきれいで、鑑賞価値は高いです。
最近は、毎日葉水もあげてかわいがっています。


ちなみにパキラは金運にいいらしい。ジャンジャン稼げるといいな(笑)
AIの使い方もいろいろ出てきてるけど、個人的には投資のサポートが一番有用に思いました。
あと、レコ屋巡りのときの写真など。
鶴舞公園で花見からレコ屋巡りをしたとき。


レコードストアデイにレコ屋巡りをしたとき。。2日目に行ったらほしいの買えなかった。

三重県の名張の校舎系レコ屋C&Jに久しぶりに行ったとき。前に行ったときより山奥感を感じなかった。





奈良で王道家系列の我道家行ったら、間違いで我之家という姉妹店だったとき。次はちゃんと本店のほうに行きたい。

やっと、よかったやつ。
東京Powerviolence Negative Sunの1st CD。7インチ曲入り。畳み掛ける感じで最高。

The Clamsというバンドの7インチ。ユニオンで200円くらいだったので買ってみた。

1986年リリース。アメリカのPunk系のバンドみたいだけど、メロディアスでガチャガチャ具合もいい感じ。
The ClamsのDiscogsのページ。
レコードストアデイにリリースされた一十三十一の7インチ。
世間の評価はわからないが、FactoryのThe Wake を彷彿とさせるネオアコ歌謡として見逃せない一枚。

相変わらず女性ボーカルものを集めてて、自分は日本の80年代後半のものがツボということをはっきり自覚しました。

このへんのは安いし、ブックオフでも買えたりするし。
ラジオデイズでゲットした八木さおりのセカンドLP。1987年。

この曲がよかった。Bridgeにこんな曲があったような気も。
このへんのアイドルは、ヌード写真集も出してるという新発見もあります。

そして、ほしかったラグジュアリー歌謡ディスクガイドもついにゲット。
やはり参考になる1冊でした。しばらくこのへんをもっと掘り下げていきたい。


正月にYouTubeにアップした女性ボーカルミックスは、4000回以上再生中!ありがとうございます。
2作目を作るためにがんばろう。
コメント