一度行ってみたかった春日井のラーメンショップに行ってきた。
20年以上前からあったそうだが、令和2年にリニューアルオープンしたとのこと。

ちなみに、ニューラーメンショップ主水や似た外観のネギいちラーメンなどは、一応違うチェーン。メニューはだいたい一緒だけど。

駐車場は店の前あたりのみ。そんなに広くなく満車だった。

なんと朝7時からやってる。
ちょうど昼時に着。働く男のオアシス的な感じでにぎわってた。
ちょっと並んで入店。中の券売機で食券を買って、またちょっと待って着席。
店員さんの無駄のないオペと、きれいなキッチンが気持ちいい。

間もなくして着丼。
ネギチャーシュメン並。ライスは1杯無料。

むちゃくちゃうまい。朝からでも、いつでもイケる味。
主水系とは味のベクトルが違うじゃないか。ラーショ、こんなにうまかったのか。
近かったら最高なのに。
ニンニク、辛味噌で味変して完食。最高でした。
近くにリサイクルショップがあったのでチェック。

創庫生活館。懐かしのマネーの虎に社長が出てたやつ。初めて入るかな。
カウンター前あたりに、レコードとCDが少しあった。無いと思ってたからちょっとうれしかった。
だが、特に掘り出し物は無し。値段均一みたいだったから、出る時は出るかも。
春日井って広いけどレコスポットは少ないよね。
近くのブックオフへ。

BOOKOFF 19号春日井中央店。
CDのみでレードは無し。ものが少なめでスッキリした店内。

和モノAtoZがあったが高くて手が出なかった。

近くのイーアス春日井の無印良品へ。オープンしたときは日本最大の広さだったような。
IDEEとか春日井名産のサボテンも売ってる。
新製品の、蓋をしたままレンジで使えるフードコンテナを4つ買いました(笑)。
高蔵寺へ。

ハードオフとブックオフの併設店。
レコードのあるハードオフから。

レコードコーナー。The Cureがあったり期待できるが。
ここはたまに来るんだけど、ちょっと高いかな。それだけいいのがあると言えばそうかも。
普段は見ないけど、せっかくなのでジャンクレコードをチェック。

パラパラと下の引き出しのレコードを見ていくと、目立つ感じの真っ白なジャケが1枚。

ゆうせんプロモLP。

フランス・ギャルにジザメリが入ってる1989盤。これはうれしい。100円だし。
まあまあな量があるけど、ひと通り見てしまったが結局レコードはこれだけ。
ジャンクCDもチェック。

The ピーズと謎の韓国語のCDが。

うーん。わからない。何かインディーズのコンピかな?
中を見てみるとCD-Rだが、手作りにしてはかなりきれいに作ってある。
ヤフオク高額盤の記事の作成した後だったので、掘り出し物かと期待してしまう。
会計を済ませて外へ出ると、激暑。

41℃!
Z世代が未来に期待していない気持ちがわかる。地球はそのうち滅びると思う。
(ブックオフは記憶にないくらいだった)
近くのガーデンセンター不二で休憩。

ここは農協なんだけど、店長氏が変態ということでマニアックな多肉植物がたくさん置いてある。
買いそうになったけど、こらえてガマンした。
帰りの車中でさっきの韓国CDを聴いてみたら、ただのK-POPだった(笑)
iPhoneで翻訳してみると。

誰かが好きな人にプレゼントしたのかな??
それがハードオフのジャンクコーナーにあるんか(笑)。

玉ねぎ(笑)
コメント