予想外の展開続きのリサイクルショップ巡りでお宝レコード発見

  • URLをコピーしました!

先日ブックオフでお宝を発見して以来、その快感が忘れられなくなった漢が、次の休みに選んだ行動は、やはりお宝レコード探し。
今回の行き先のきっかけは、安城にある二郎系ラーメン店「麺どくせぇ」に一度行ってみたかったこと。調べてみると、近くにまだ行ったことのないリサイクルショップがいくつかあったので、ついでに回ってみようという流れになった。

朝はこの日もジムへ。ただ、いつもより早くオープンから入ることにした。すると、ここでまさかの展開。時間帯が違ったせいか、普段は空いているスミスマシンがすでに使用中だった。これには少しテンションが下がったが、しかたなく他のマシンでトレーニングを続行。ただ、どうにも調子が上がらない。そんな流れもあって、少し早めに切り上げ、1時間半ほどで終了。そのまま気持ちを切り替えて、いざレコ掘りの旅へ出発。

車を走らせている途中、いつもは閉まっている店がこの日に限って開いていたので、思わずUターンして立ち寄ることに。
店の名前は、半田にある青木小道具店。

半田の青木小道具店の外観

一見、レコードとは縁がなさそうな店構えだったが、看板の下の方に「リサイクルショップ」と書かれていたのを見て、もしかしたらと期待を抱く。
しかし残念ながら、レコードの取り扱いはないとのことだった。

気を取り直して、次の店へ向かう。
やって来たのは、高浜にあるリサイクルショップ「宝島」。
数年前に店の前を通ったとき、「なんかすごい店があるな」と気になりつつも、そのまま行かずじまいだった。
今回あらためてホームページを見てみると、「宝探ししてください」的なコンセプトらしく、外観からもかなりのジャンク感が漂っていて、これはなかなかおもしろそうだ。

高浜のリサイクルショップ「宝島」の外観
高浜のリサイクルショップ「宝島」の外観
高浜のリサイクルショップ「宝島」の外観

店内に入ると、いきなりレコードを発見。これにはテンションが上がる。
ジャンクレコードが110円で並んでいて、早くも期待を裏切らない展開。

高浜のリサイクルショップ「宝島」のジャンクレコード

しかも、何やら香ばしい系(?)のやつが混ざっている。
そしてふと振り返ると、そこにもまたレコードが。どうやらこちらもジャンクレコードのようだ。

高浜のリサイクルショップ「宝島」のジャンクレコード

SP盤もあり、状態はなかなか良好。
右から読む旧かなのラベルが付いた、かなり古そうな一枚もあって気になったが、SP盤には詳しくないので今回はスルー。
そしてLPをパタパタとめくっていくと、いきなり出た。

高浜のリサイクルショップ「宝島」のジャンクレコード

まず出てきたのは、大瀧詠一の『ロング・バケーション』。
これぞリサイクルショップで抜きたい名盤のひとつだけど、今ではなかなか100円では手に入らない。
「これはなかなかいいじゃん」と思いながらさらにパタパタめくっていくと、なんと高中正義の一番人気のやつが出てきた。
これにはさすがにびっくり。いきなりお宝発見。やっぱりおれめちゃツイてる。

別の箱には、またしても香ばしい雰囲気の消防隊系レコードがいくつか。
『火の用心のうた ファイヤーマンマーチ』や、地元消防団による自主制作盤『消防小唄』という、なんだか気になる2枚をピックアップ。
そのあとカセットやCDもざっと見てみたが、とくに目ぼしいものはなし。
店内をぐるっと回っていくと、レコードコーナーを発見。
こんな感じで、なかなかのボリューム感。

高浜のリサイクルショップ「宝島」のレコードコーナー
高浜のリサイクルショップ「宝島」のレコードコーナー

思っていた以上にレコードの量が多く、なかなか見応えがある。
「麺どくせぇ」の閉店時間が迫っていたが、ここはもうラーメンを諦めて、全箱掘ることに決めた。
しかし一通り見終わってみると、見たことのない珍しいレコードはいくつかあったものの、これといった掘り出し物は見つからず。
そのままレジへ向かう。
レジで「これお願いします」とレコードを差し出すと、「こちらはまだ値付け前のものなので、価格をお調べしますね」との返答。
これはまったくの予想外。仕方なく、その場でしばらく待つことに。
しばらくして店員さんが戻ってきて価格を教えてくれたのだが、やはりというか、ガッツリとしたネット相場価格だった。
それはまあ納得できるとしても、ファイヤーマンマーチや消防小唄については「今回はお譲りできません」とのこと。なんじゃそりゃ?? Googleの口コミに辛辣なものがあるが、ちょっと納得。
結局、ジャンクコーナーで見つけた『ネオン怨歌』だけを購入して、次の店へ向かうことに。

高浜のリサイクルショップ「宝島」で買ったレコード
閲覧ありがとうございます。
ランキングボタンのクリックが更新の励みになります。

おもしろかったら拡散をお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次