名古屋駅で研修からの勤務後ディギンでお宝ゲット

  • URLをコピーしました!

この日は名駅で研修。
3日前に「同僚が行けなくなったから」と言われて、代理で急遽参加することになった。
個人的には、電車で名駅に行く機会ってあまりないので、それだけでまあ悪くないかなって感じで(口には出さなかったけど)、頼まれたときは素直にOKした。

研修の看板

横の席の人と話していたら、筋トレが趣味とのことで、ベンチプレスのマックスは90kgだとか。いい刺激になった。

昼ごはんは、らけいこ系列の白華楼がすぐ近くにあったので、迷わずここへ。
初訪問だったけど、事前にネットのレビューを見てみたら、あまり良くない意見がちらほらあった。

白華楼のラーメン
メンマ1本笑 わざとやってるのか?

行く前にそんなレビューを見ていたせいか、どうしても悪いところばかりが気になってしまった。
店の雰囲気も、なんとなくレビュー通りの印象を感じてしまった。
決してまずくはなかったけど、たぶんもう行かないかな。

横の店のほうがいい感じだな〜なんて見てたけど、そっちはそっちでさらに悲惨なレビューがついてて笑った。
ネットの情報ってやっぱり当てにならないことも多いけど、嘘を書かれる側はたまったもんじゃないよね。

白華楼の横の店
白華楼の横の店
よさげに見えるがどっちなんだ

研修が終わったあとは、事前にチェックしておいた匠書店へ。
昼休みに電話して、ちゃんと100円CDが置いてあるかも確認済みだった。

名駅の匠書店

他の店と違って、大通りに面してるここはちょっと入りにくい。自分はもう慣れたけど。
俺の前に入っていった人は、一回通り過ぎてから戻ってきて入ってた。笑

電話で聞いたとき、店員さんもCDは少なめと言っていた。実際に行ってみると、階段の壁沿いに2棚ほど。隙間が目立ち、あまり動きがあるようには見えなかった。
ここは期待できなさそうだなと思いつつも、ひと通りチェックしていく。すると、まさかのラストでお宝を発見。

匠書店でゲットしたお宝CD
100円だった

Water ClockというユニットのCD。正直よく知らないが、どこかでジャケを見たことがあったのかもしれなくて、なんとなく気になって手に取った。
調べてみると、万超えのレア盤だった。匠書店で初めてのお宝ゲット。うれしい。

聴いてみたら内容もよかった。女性ボーカル好きにはかなり刺さる感じ。
透明感のある歌声と、ほどよいJ-pop感。それに、少しマイナーな空気感がレア盤っぽさを出していると自分は思った。

いい気分で、このまま柳橋で遊んでいこうかとも思ったが、それでも次のレコを目指して移動。

柳橋中央市場の通り

市場で何か食べていくのもアリだったが、我慢してバナレコへ。

名駅のバナレコ

久しぶりに来てみた。特に期待はしてなかったけど、やっぱり何もなかった。
コメント欄に「傑作」って書かれてるのがちょっと多い気が。昔の本店で何を見ても「名曲」って書いてあるときあったよな。笑

電車で栄へ移動して、ユニオンへ。

栄のユニオンの外観

ハードコア系の入荷があって、何枚か買えた。中でもBreakdownの7インチが安く手に入ったのはうれしかった。

ユニオンで買ったBreakdownのレコード

380円。ブートなのかと思って中を見せてもらったらオリジナルだった。思わぬ拾い物。

ミュージックファーストへ。看板が変わってた。

ミュージックファーストの看板
名古屋のレコ掘り映えスポットはここで

最近はネオアコ系が入荷しているようで、ここでも数枚買えてよかった。

ミュージックファーストで買った
レコード

元June BridesのPhil Wisonの7インチ。Creationからの1枚。
ポップなA面もいいけど、B面が染みる名曲。

中にCaffのインサートが入ってた。どこで入ったのかちょっと気になる。Caffのレコードもあるのかな?

ミュージックファーストで買ったレコード

あと、ずっと聴かず嫌いしていたQuestionsの7インチ。ちゃんと聴いてみたらよかった。これはびっくり。

ミュージックファーストで買ったレコード

もっと地味なイメージを持っていたけど、実際に聴いてみたら全然違った。なんとなくで買ってみて正解だった。

ミュージックファーストは公式サイトで買取実績を公開しているけど、こういうインディ系もしっかり高価買取しててすごいと思った。
この辺も昔よりずいぶん値段が上がってきてるし、もし手放したい人がいたら、ミュージックファーストに持っていくのは全然アリだと思います。笑

リンク:Music Firstの買取実績一覧

大須のバナレコへ。閉店時間が近かったので走ってきた。笑

大須のバナレコの外観

残念ながら収穫はなし。シェアサイクルに乗って、名駅まで再び移動。

夜の柳橋

また柳橋。ふらっと寄りたい気持ちをぐっと我慢。

そして夕飯は、らけいこ系列のRへ。今回名駅に来たついでに、ここだけは絶対寄っておきたかった。

名駅のR

入店すると、なんと昼に白華楼にいた店主がここで働いてた。なんかちょっと恥ずかしい。笑
ここも事前にレビューを見てたけど、いまいちな声もちらほらあって少し気になってた。
コイツが期待できないヤツなのか?

オーダーは一番好きな汁なし。目玉焼き追加トッピングも欠かせない。

Rの汁なし
ニンニクあり

うまそうやないかい。助手が焼いた目玉焼きがちょっと気になるが、めちゃうまそう。

Rの汁なし

タレと脂が絡んだブリブリの麺。テンション上がる。
めちゃくちゃ美味かった。昼の残念な気分を一気に取り返してくれた。
最後に満足して帰れたのが、ほんとによかった。


翌日、ジム前に寄り道して、肉屋のコロッケと手羽先をゲット。これ、ハマりそうなやつだった。

肉屋のコロッケ
肉屋の手羽先

ジム後は、先週クレームを入れたサイゼリヤへ。
あの店員さん、ちょっと雰囲気変わってた。笑 ちゃんと改善しようとしてるの、えらいね。

サイゼリヤのランチ

半田で手厚いマッサージを受けて、ヒマだったので高浜のブックオフへ。

高浜のブックオフで買ったCD

懐かしのSwinging Popsicleを買った。このへんも再評価されてるのかな。

なんだか物足りない感じがしてきて、そういえばまだ行けてなかった東浦のハードオフへ向かうことにした。
途中、良さげな店を発見。気になったので寄ってみることにした。

刈谷の遊文館2

外にCDとは書かれてないので、店主さんにCDかレコードがあるか聞いてみたら、丁寧に案内してくれた。
レコードはほぼLDだったけど、CDはけっこうな数があった。
昔の値段のままっぽい掘り出し物がありそうな雰囲気だったが、特にこれといったものは見つからず。
同人誌なんかも売っていて、マニアックな趣味を持つ人には刺さるタイプの店だと思う。

閲覧ありがとうございます。
ランキングボタンのクリックが更新の励みになります。

おもしろかったら拡散をお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次