静岡・浜松 ブックオフ Vinyl Dig の旅

  • URLをコピーしました!

夏休みだし、遠征レコ堀りでもいいなと思って。
ぶらっと静岡のブックオフを巡って、そのまま東京のレコ屋に寄って帰ってくる──なんてプランを考えていました。
ところが調べてみると、静岡ってブックオフがむちゃくちゃ多い!
特に浜松の密集具合がヤバいじゃん……って感じで。
結局、旅の目的は「静岡のブックオフとハードオフ巡り」に落ち着きました。
そんなわけで、行ってきました。

静岡・浜松のブックオフとハードオフのマップ

少し伝わりにくいかもしれませんが、画像のとおり浜松エリアにはブックオフが数多くあります。
さらに、ハードオフと併設されている店舗が多いのも特徴的でした。

浜松は、ヤマハや河合楽器、ローランド、鈴木楽器といった数多くの楽器メーカーが本社を構える「楽器の街」として知られ、「楽都」とも称されるほどです。
そのため音楽好きの人口も多く、街にはたくさんのレコードが眠っていると思われ、大いに期待が持てます。

浜名湖
浜名湖
ファミマのアイスコーヒー

1日目。朝早めに出かけたら、思っていたより近くて、開店の30分前に到着。
待っている間は、最近お気に入りのファミマ「アイスモカブレンド」を飲みながらひと休み。
支払いのときには、もちろん募金も。レコ運アップのために、これは欠かせない。

目次
BOOKOFF 湖西店

浜名湖の近くにあるお店。どうやら比較的新しい店舗みたいだった。
ポール(他に人いなかったけど)で入店すると、入ってすぐのところにバーゲンレコードのワゴンを発見!

BOOKOFF 湖西店のレコードコーナー
BOOKOFF 湖西店で買ったレコード

トシちゃんの人気盤、ドラマ『教師びんびん物語』の主題歌「ごめんよ涙」を、いきなりゲット。
入店してまだ1分も経たないうちにレコゲットできて、幸先のいいスタートを切れたのがうれしかった。

BOOKOFF 湖西店のレコードコーナー

レコードコーナー。
量はそこそこあって、Winkの人気盤なんかもあって内容は悪くない。でも値段はしっかりついてる感じ。

BOOKOFF 湖西店で買ったレコード

掘り出し物はなかったけど、未使用の見本盤が何枚かあって、Reimyとかをゲット。
正直、最初の1軒目で何も収穫なしはキツいと思って、ちょっと無理やり買った感もある。
もしこの先ずっとこのレベルだったら…って考えると、ちょっと怖くなってきた。

ハードオフ湖西店のジャンクレコードコーナー
ハードオフ湖西店のジャンクレコードコーナー

2階がハードオフ。
レコードはジャンクだけっぽかった。
おっさんが黙々と掘ってた。この辺の事情を聞いてみようかなとも思ったけど、結局やめといた。
結構しっかり見たけど収穫なし。

ハードオフ 浜松志都呂店

さっきの店から、意外と距離があった。
地図で見ると近そうなのに、実際行くと遠いパターン。
この旅、ほんとにうまくいくのか…って不安がじわじわ増してくる。

ハードオフ 浜松志都呂店のレコードコーナー
ハードオフ 浜松志都呂店のレコードコーナー

ジャンクの量は多かった。
でも昔からずっと置かれてるような雰囲気で、いいものは見つからず。
やっぱりハードオフとは相性が悪い気がする。

また、さっきの店からまあまあ距離があった。
「こんなとこまで来ちゃったな…」って感じでテンションも下がり気味。
入店して店内を2周してみたけど、レコードが見つからない。
店員さんに聞いてみたら、買取はやってるけど販売は無しとのこと。
HPには「売ってます」って載ってるのに。これは最悪。
時間にタイトなプランだっただけに、この無駄足はかなり辛かった。
ちなみに、BOOKOFF浜松初生店もレコードの取り扱いはナシなので注意。

ハードオフ・オフハウス 浜松高林店

だんだん浜松の街中に入ってきた雰囲気。
テンションは下がったまま。
そして次は、相性の悪いハードオフ。
正直スルーしようかとも思ったけど…やっぱり寄るしかなかった。

ハードオフ・オフハウス 浜松高林店のレコードコーナー

入るとすぐに、オーディオや楽器がずらっと並んでいて圧倒された。
「これが浜松か!」と思わず声が出そうになる。
そして、その中に帯付きのレコードを発見。
一気にテンションUP。

ハードオフ・オフハウス 浜松高林店で買ったレコード

なぜか棚の前にピアノが置かれていて、めちゃくちゃ見にくかった。
でもその奥には、80年代ニューウェーブ系の帯付き見本盤(未使用)がガッツリ数百枚!
いきなりのお宝の山との遭遇に、さらにテンションが上がる。

無心で掘り続けてたくさん抜いたけど、だんだん冷静になってきて、結局3枚だけゲット。
そのひとつが、EBTGなどが収録されたVA『幼馴染』。
日本独自盤で、今ではけっこうプレミアがついている。
EBTGの帯付きLPはコレクションしてるので、これは買えて本当にうれしかった。
デュラン・デュランも状態がよかったので購入。

他にもいい盤がたくさんあった。
値札を見ると値下げされていたので、けっこう前から出ていたのかもしれない。
スミスやフェルト、キュアーなんかもあったのかな。

ハードオフ・オフハウス 浜松高林店のレコードコーナー
ハードオフ・オフハウス 浜松高林店のレコードコーナー

他の場所にもレコードがたくさんあった。
それにしても、この店はほんとに賑わっていて、次から次へとお客さんがやってくる。
店員さんも元気な感じで、活気があって…まるでハードオフっぽくない雰囲気。笑

ハードオフ・オフハウス 浜松高林店のレコード

手書きで「THE BEATLES」と書かれたレコードを発見。
まさか Television Personalities の『They Could Have Been Bigger Than The Beatles』じゃないかと思って検盤したら……ビートルズのブートだった。笑

BOOKOFF 浜松高林店

すぐ近くにある店。

BOOKOFF 浜松高林店のレコードコーナー

レコードコーナー。
最初に目に入ったのは、ヘッドホンをしたDJっぽい若いディガー。
先を越されていて、しかもけっこう真剣に掘ってる様子。
「これは期待できないし、時間がもったいないな…」と昼食にしようかと思ったけど、やっぱり待って掘ることに。
しばらくすると彼はいなくなったので、EPから掘り始めると──出た。

BOOKOFF 浜松高林店で買ったレコード

プリンセス・プリンセスの代表曲「ダイアモンド」。
名曲&1989年移行期のレア盤を、なんと290円でゲット。これはうれしい。
そして、ほしかったTM Networkの「BEYOND THE TIME」。
最近ジークアクスで流れて、一気に値上がりした1枚。

BOOKOFF 浜松高林店で買ったレコード

浜田麻里の人気盤「Return to Myself」も、290円でゲット。
さらに、浅香唯の「ロックンロール・サーカス」、工藤静香の「嵐の素顔」など、移行期盤のいいのをまとめて入手。

連続でめちゃよかった。
浜松、想像以上にやばい。

ハードオフ 浜松有玉店

静岡に来たら昼飯は鰻だな、と考えていた。
でも気づけば、どこの店も昼営業の時間を過ぎていた。
「じゃあ他に何かないかな」と思って移動していたら、そのまま次の店へ到着。

ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー
ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー
ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー
ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー

レコードがぎっしり!レコ屋じゃん。
品揃えもいいが、整理のされ具合がすごい。男性ボーカル、女性ボーカル、グループでしっかり整理されているので、男性ボーカル以外をしっかりチェック。笑

B級アイドルのほしかったのが数枚あったが、高かったので断念。

ハードオフ 浜松有玉店で買ったレコード

数枚、パンクやインディー系も混ざっていた。
その中から、メキシコのジャパコア・スタイル・ハードコア Haiboku の7インチをゲット。
他にも写真を撮り忘れたけど、欲しかった伊藤つかさの「タッチ」の美品を安価で買えてよかった。

ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー
ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー

ジャンクEPはレーベル分け。笑

ハードオフ 浜松有玉店のレコード

これだけ整理されていると、ジャンクは相当カスなのかなと思った。
でも、ジャンクLPの中にテレサ・テンがあったりして、侮れない。

ハードオフ 浜松有玉店のレコード

ジャンクで菊池桃子を2枚ゲット。
この値段で買えたなら満足。ボロいけど。笑

ハードオフ 浜松有玉店のレコードコーナー

ショーケースの中には、お高いレコードも並んでいた。
なかなかおもしろい店だったな。

気づけば完全に昼飯どきを過ぎていて、時刻は16時。
途中「さわやか」に寄ってみたら、なんと1時間待ち。
ものすごい人気だな。

コンビニのドリンク

朝のコーヒー以来、何も口にしていなかった。
レコードの栄養、恐るべし。
とりあえずコンビニでドリンクを買って、ついでに募金。
レコ運もチャージして、次のブックオフへ。

BOOKOFF PLUS 浜北店

少し離れた場所にあるけれど、ブックオフプラス。
洋服なども扱う大きめの店舗ということで、期待していた。

BOOKOFF PLUS 浜北店のレコードコーナー

残念なことに、レコードコーナーは小さめ。
値段も適当につけられている感じで、しかも高め設定のパターン。
さらに残念。

BOOKOFF PLUS 浜北店で買ったレコード

せっかく来たから…と無理やり2枚購入。
レジでは中身を出して、盤の確認をさせられた。
ブックオフは、状態が悪いときは返品対応してくれる。
遠方で行けない場合は返金対応もしてくれるけど、クレームが多いからこうして確認させてるのかもしれない。
(他の店ではなかったけど。)

BOOKOFF 浜松原島店

浜松中心部へ戻る感じで。

BOOKOFF 浜松原島店のレコードコーナー

レコードコーナーは、やや少なめな量。

BOOKOFF 浜松原島店で買ったレコード

ほしかった川島なお美の『思い出のビッグ・ウェンズデイ』をゲット。
杉真理作の、ポップンロールな1曲。

川島なお美の実家が、自分の実家の徒歩圏内だったのを思い出して、なんだか懐かしい気持ちになった。

音吉プレミアム

Googleマップでチェックしていて、気になっていた店。
アイドルやアニメ系のレコードに強いらしい。
ブックオフがダメでも、ここで何かいいものが買えればアリだなと思っていた。

音吉プレミアムの入り口
入り口前のコーナー
音吉プレミアムのレコードコーナー
店内の様子

確かに、そっち系に強い感じの品揃え。
でもガッツリ、ネットプライス全開なのが萎える。
さっき290円で買えたTMのレコードが、ここでは10倍以上の値段で売られていた。
しかも今回は在庫状況もイマイチだったようで、何も買えず。
残念。

BOOKOFF 浜松北寺島店

ショッピングモール内にあるブックオフ。
ハードオフも併設されていて、この日のラストの一軒。

BOOKOFF 浜松北寺島店のレコードコーナー

レコードコーナー。
量はそんなに多くない。
面出しのレコードの値札を見ると日付が古く、これはかなり期待できない。
そんな感じでイマイチな内容だったけど──
最後にZARDの「Don’t U See!」の12インチが出てきた。
しかも安い。これは最後にうれしかった。

BOOKOFF 浜松北寺島店で買ったレコード

棚下の収納部にもレコードが入っていたので、店員さんに聞いて見せてもらった。
すると、Cherry Boysとカシオペアが100円。
これも買って、満足。

ハードオフ 浜松北寺島店のジャンクレコード
ハードオフ 浜松北寺島店のジャンクレコード

ハードオフはジャンクのみ。
量はそれなりにあったけど、いいのはなかった。

そろそろホテルのチェックインの時間が近づいていた。
それまでに夜飯を済ませないといけない。
でも道すがら入りたいと思う店が見つからず、結局ホテル近くのインド料理店へ。

インドカレー

なんかかわいい盛りのカレー。
一日何も食べてなかったから、なおさらおいしかった。
ホテルの大浴場は貸切状態で、しっかりリフレッシュ。
そのままぐっすり眠れた。

BOOKOFF 浜松芳川店

2日目。
ホテルをチェックアウトして、そのままブックオフのオープン待ち。
開店と同時に入店。

BOOKOFF 浜松芳川店のレコードコーナー

うおー!すごい量のレコード!
浜松〜、イケてる。

BOOKOFF 浜松芳川店で買ったレコード

まさかのトシちゃん「ごめんよ涙」、2枚目。
あまり見かけない、クリスタルキングの「In the Mood」カバー。
そして竹本孝之の「キャプテン翼」主題歌。
この前、西村知美の知らないサッカーアニメの主題歌を買ってから気になっていた。

BOOKOFF 浜松芳川店で買ったレコード

和モノ系のレコードも掘れた。
中でも、宮前ユキの「居酒屋で」はよかったな。

BOOKOFF 浜松芳川店で買ったレコード

100円ワゴンで、キョンキョンの『Ballad Classics』を発見。
これもうれしい一枚。

アビーロード浜松店

ここで、やっと純レコ屋へ。
やっぱり寄っておきたかった場所。
しかも事前にYouTubeで店内の様子を見ていたので、楽しみにしていた。

リンク:田中伊佐資と行く!! Record Shopパタパタ漫遊録 No.65【静岡 前編】〜店長のたった今の気分はクインシー〜(YouTube)

レコードは細かく整理されていて、とても見やすかった。
特に歌謡曲系が充実していて、楽しくレコ掘りできた。

アビーロード浜松店で買ったレコード

壁がけコーナーは「夏」がテーマでセレクトされていた。
その中から、ほしかった東北新幹線のLPを買えてうれしかった。
山川恵津子編曲の真璃子「夢飛行」。
木村恵子「クリスマスの椅子」。「コルトレーンで愛して」も売っていたけど、持っているのでスルー。
矢野有美の「経験・美少女」。
観月ありさの知らない12インチ。
Hitomi「Candy Girl」や小松未歩の「謎」などほしかった12インチがあったがちょっと高くて断念。
でもこちらは安かったので、つい買ってしまった。笑
ヒックスヴィルの8センチCD。この旅ではCDは見ないと決めていたのに、レジ待ちの間につい買ってしまった。
これはちょっと余計だったな。笑

アビーロードはいい店だった。
駐車場ありで、店内も広々。
雰囲気もあって、レコードが流れているのもよかった。
テーマごとにレコードがセレクトされていたり、コメントも人が書いてる感があって好印象。
あと、バイトの子がすごくかわいかった。
これで新入荷が毎週入れ替わっていたら、ほぼ完璧。
なんかワクワク感のあるレコ屋に来られて、本当によかったな。


浜松を完全に満喫できて、満足。
昼飯に近くの浜松餃子の店に行ってみたけど、やってなかった。
仕方なく、そのまま袋井へ移動。

BOOKOFF 袋井店

なかなかの距離を走り、緑が多い道を抜けながら、
「人がいないところにレコードは無い」──そんな事実をうすうす感じていた。
ここは期待できるのか、それともできないのか。

BOOKOFF 袋井店のレコードコーナー

レコードコーナーは小さめ。
内容もイマイチだった。

ハードオフ・ホビーオフ袋井店

すぐ近くにあった。

ハードオフ・ホビーオフ袋井店のレコードコーナー

量は少ない。でも、品揃えはいい??

ハードオフ・ホビーオフ袋井店で買ったレコード

特にほしいものはなかった。
でも何もなしはイヤで、またデュラン・デュランを買ってしまった。

「いつ帰る? 後悔しないタイミングを逃すな」──そんな言葉が頭をぐるぐるしていた。
でも、まだ帰るには早い時間。
なので、そのまま掛川へ。

BOOKOFF 掛川店
BOOKOFF 掛川店の看板

さわやかが隣接。
向こう側にはハードオフが見えるという、まさに静岡の縮図みたいな店。

BOOKOFF 掛川店のレコードコーナー

LPのみが、ぐたっとこれだけ。
浜松マジックが完全に届いていない状態に、ショックを隠せなかった。

ハードオフ・オフハウス掛川店

ハードオフよ、ここでいいとこ見せておくれ。

ハードオフ・オフハウス掛川店のレコードコーナー

さっきのブックオフよりは全然マシだったが、何も買えず。

ハードオフ・オフハウス掛川店のレコード

一瞬Friday Clubかと思ったけど、違っていた。
もしFriday Clubだったら、これだけウォーターダメージがあっても買ったかも。

「帰る?? 帰る?? …マダやー。」
そう思いながら、次へ。

道の駅

途中、道の駅で自然薯そばを食べた。
めちゃおいしかった。

自然薯そば
BOOKOFF 静岡榛原店

茶畑ゾーンを抜け、人があまりいない感がフルフルな道を走りまくって、ここまで到着。
ここはサーフボードが売っていたりして、違う土地に来た感がプンプン。

BOOKOFF 静岡榛原店のレコード

Oasis『Be Here Now』を発見!
しかしジャケットのコピー具合ですぐに再発とわかった。(一応、裏も見たけど)
すっかり今の俺は冷静だった。

BOOKOFF 静岡榛原店のレコードコーナー

いや、でも──ここのレコード、めちゃあるじゃん。
テンション上げて掘っていく。
しかし、どこにでもある盤が何枚も何枚も続く。
2日続けてこれだけ掘っていると、さすがに見慣れたジャケばかり。
ものすごいスピードで掘っていた気がする。

BOOKOFF 静岡榛原店のレコード

結局、古めのやつを無理やり買った。

──まだ帰れない。

BOOKOFF 藤枝店

浜松の密集ゾーンを離れてから、1軒ごとの距離がかなりある。
そのせいで、だんだん精神的に追い詰められてくる。

ここで──もうフィニッシュさせてください。

BOOKOFF 藤枝店のレコードコーナー

どーん。絶望の顔してたかもしれない。

ハードオフ藤枝店

ハァハァ、まだハードオフがあるから…。

ハードオフ藤枝店のレコードコーナー

いつものハードオフって感じ。浜松マジックは市内限定とよくわかりました。


帰る前に、いい感じの寿司屋を見つけたので寄ってみた。

魚がし鮨
魚がし鮨

魚がし鮨という、静岡ローカルの人気チェーンらしい。
おいしかったし、次に来たときもまた行きたい。

買ったレコードのまとめ

2日間で、だいたい40枚くらい買えた。
ほしかったものも手に入ったし、掘り出し物にも出会えた。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

まとめ的メモ
  • 浜松中心部の密集地帯だけを1日で回るのがベスト
  • ジャンル的にブックオフの品揃えがアリな人には浜松はおすすめ
  • 食事のプランは先に立てとくとよい
閲覧ありがとうございます。
ランキングボタンのクリックが更新の励みになります。

おもしろかったら拡散をお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次